【令和7年分】確定申告の準備のお願い
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
さて、今年も残すところわずかとなりました。
当事務所では、令和7年分(2025年分)の所得税確定申告に向けた準備資料を、
令和6年11月11日(月)に「確定申告準備書面」とともにメール便で発送いたします。
お手元に届きましたら、内容をご確認のうえ、必要資料のご準備をお願いいたします。
Ⅰ.年内にやらなければならないこと
所得税は 1月1日~12月31日 の1年間の所得を基に計算します。
年内の行動が来年の税金額を大きく左右しますので、早めのご対応をお願いいたします。
① 株式・投資信託の取引がある方へ
令和6年から新しいNISA制度が始まりました。
旧NISAや特定口座との損益通算ができません。
含み損のある株式の**「損出し」**など、年内売却による節税をご検討ください。
② 不動産の修繕を検討している方へ
修繕費は年内引き渡しで経費算入が可能です。
ただし、契約書・見積書の内容により資本的支出と判断される場合もあります。
年内に工事内容を確定させましょう。
③ 設備投資・パソコンの買換えを検討している方へ
「中小企業投資促進税制」などにより、一定の設備は年内取得で即時償却や税額控除の対象になります。
青色申告の方は年内購入がおすすめです。
④ 減価償却方法を見直したい方へ
定額法・定率法の変更には届出が必要です。
翌期から変更を希望する場合は、12月31日までにご連絡ください。
⑤ 回収不能な売掛金・貸付金がある場合
法的手続きや取引停止など、貸倒損失の要件を満たすかを確認し、年内に処理を検討しましょう。
⑥ 生前贈与をお考えの方へ
令和6年から「相続時精算課税制度」に年間110万円の基礎控除が導入されました。
暦年贈与との比較検討のうえ、年内に贈与契約書を作成して実行することをおすすめします。
Ⅱ.医療費控除について
同封の「医療費の集計表」をご利用ください。
受診者・医療機関ごとに集計し、ご提出をお願いいたします。
領収書の提出は不要ですが、当事務所で集計をご希望の場合は領収書をご送付ください。
(別途料金が発生します)
Ⅲ.ふるさと納税・寄附金控除について
ワンストップ特例を利用された方が確定申告を行うと、特例は無効となります。
確定申告を行う場合は、全ての寄附金受領証明書またはマイナポータル連携データをご準備ください。
Ⅳ.インボイス制度について
令和5年10月に開始されたインボイス制度は、令和7年で3年目を迎えます。
登録事業者の方は、**登録番号(T+13桁)**の記載をお忘れなく。
登録取消を希望する場合の届出期限:令和7年12月17日(水)
免税事業者が令和7年から課税事業者となる場合の届出期限:令和7年12月31日(水)
令和8年9月30日まで、「2割特例」(小規模事業者向け負担軽減措置)が利用可能です。
Ⅴ.提出期限のご案内
確定申告に必要な書類一式は、
令和7年1月31日(金)まで にご提出ください。
提出が遅れますと、申告期限(3月17日予定)に間に合わない場合があります。
お早めのご準備をお願いいたします。
Ⅵ.ご相談のお願い
次のようなご相談は年内にご連絡ください。
相続税・贈与税の試算
設備投資の時期・内容
減価償却方法の変更
課税方式・届出の検討
節税シミュレーション
おわりに
「確定申告準備書面」は、令和6年11月11日(月)にメール便でお届けいたします。
お手元に届きましたら内容をご確認のうえ、必要資料をご準備ください。
確定申告準備書類および関連資料は、
2026年1月31日までにご送付くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽に当事務所までご連絡ください。
📞 お問い合わせ先
藁総合会計事務所
〒142-0041 東京都品川区戸越2-5-3ウェルマン戸越3階
TEL:03-5749-4568 | E-mail:info@warara.com
営業時間:平日9:00~18:00(土日祝休)
税理士 藁信博(