メインコンテンツに移動

【令和7年分】国税庁「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」が公開されました

年末調整|令和7年分

年末調整をもっとスムーズに。国税庁の無償ソフトで控除申告書をかんたん作成。今年(令和7年)は基礎控除の引上げなど所得税の見直しがあり、提出書類や給与計算にも影響します。本記事ではソフトの使い方と改正点、実務の注意点をまとめました。

年末調整控除申告書作成用ソフトウェアとは

国税庁が提供する無料ツールで、パソコン・スマートフォンから「扶養控除・保険料控除・住宅ローン控除」などの申告書を対話形式で作成できます。入力内容は自動計算・自動チェックされ、PDF印刷データ提出(勤務先対応時)が可能です。

主な機能

  • 質問に答えるだけで控除申告書を自動作成
  • 生命保険等の控除証明書データ(XML)を取り込み
  • マイナポータル連携で証明書データを一括取得
  • PC/iOS/Androidに対応(最新版の動作環境をご確認ください)

こんな方におすすめ

  • 書き間違い・転記ミスを減らしたい従業員
  • 書類回収・差戻し対応を減らしたい人事・経理
  • 電子データで保管・管理したい企業

※ 勤務先の受入可否(データ提出・PDF様式)は事前にご確認ください。

導入メリット

  • 時短:入力案内+自動計算で作成時間を短縮
  • 正確:記入漏れ・桁誤り・控除漏れを自動検出
  • 効率:控除証明書データの取り込みで手入力を削減
  • 柔軟:紙提出/データ提出の両方式に対応

令和7年の所得税改正:ここに注意

今年は所得控除の見直しが実施され、年末調整・給与計算に影響します。主なポイントを表にまとめました。

論点改正の要旨実務への影響
基礎控除控除額が48万円 → 58万円に引上げ全員に影響。年末調整の自動計算値が変わるため様式・システム更新を確認
給与所得控除最低保障額が55万円 → 65万円源泉徴収税額表が変更。12月支給分以降の税額計算に注意
扶養・配偶者控除の所得要件合計所得金額要件が48万円以下 → 58万円以下に緩和対象者が増える可能性。申告書の該当有無を再確認
特定親族特別控除(新設)19~22歳の学生等を対象に親が一定額を控除該当者は新様式の申告書提出が必要。周知を
適用タイミング原則、令和7年12月以降支払の給与から新制度適用11月まで旧表、12月以降新表という二段階運用に留意

※ 詳細要件・経過措置は最新の法令・通達・国税庁情報で最終確認してください。

基本の進め方(ソフト活用フロー)

  1. ソフトを準備:国税庁の特設ページからPC版/アプリ版を入手
  2. 証明書を集める:生命保険・地震保険・住宅ローン等の控除証明書(できれば電子データ)
  3. 入力する:質問に沿って入力し、控除証明書データ(XML)を取り込み
  4. 申告書を出力:PDFに保存し、勤務先の指示に従って紙/データで提出
  5. 提出後の確認:差戻しや記載不備がないか、給与担当からの連絡をチェック

チェックリスト(企業・従業員)

企業・人事労務ご担当者

  • 年末調整ソフトの受入方針(データ可否・PDF様式)を決定
  • 給与計算システムの改正対応(基礎控除・給与所得控除・税額表)を確認
  • 新設特定親族特別控除の周知と申告書回収体制を整備

従業員のみなさま

  • 控除証明書は電子データでの取得を推奨(マイナポータル連携が便利)
  • 家族の所得状況を確認し、扶養・配偶者控除の要件に該当するかチェック
  • 19~22歳の子がいる場合、特定親族特別控除の対象可否を確認
  • 早めに入力・提出し、差戻しを防止

 

この記事を書いた人

税理士 藁信博(代表者プロフィール
藁総合会計事務所 代表
東京都品川区戸越2丁目5番3号
ウェルマン戸越3階
 免責

相続相談サービス

わからなくて当たり前、税理士に相談することで安心してください。

read more

相続手続きの料金

相続手続きのすべてが含まれている料金です。相続税の申告の必要が無い場合には、別途見積もりいたします。

read more

税務顧問サービス

多様化する企業経営の局面に対応した税務専門家による、最適かつ包括的な税務アドバイスを提供

read more

会計業務のアウトソーシング

小規模な起業や会計業務に専門家を活用したい企業に対するサービス

read more

税務顧問と会計業務セットサービス

起業から3年程度の事業者のための特別なサービスです。

read more

私たちについて

藁総合会計事務所では、多様化する企業経営の局面に対応すべく、それぞれの専門分野に精通した税務専門家により、最適かつ包括的な税務アドバイスを提供します。

お問い合わせ

住所 東京都品川区戸越2-5-3ウェルマン戸越3階
郵便番号 142-0051
電話番号 03-5749-4568 FAX番号 03-5749-4569
営業時間 月~金 9:00~18:00
e-mail info@warara.com